※掲載中の店舗様の情報は最終更新から1年以上が経過しています。最新の情報ではなく、また今後の更新の予定はありません。
掲載が営業上の支障となる店舗様は、こちらからその旨ご連絡ください。掲載を停止いたします。
みずほ台駅西口すぐ、イートイン・スペースのある隠れ家的パン屋さん。朝7時から食事もできます。
みずほ台駅西口を出てすぐ右手、「東武サンライトマンション・もみの木」の内側にある文字通り「隠れ家的」なパン屋さん。特徴的なのは店内で食事もできるイートインスペースを備えたお店の作り。お一人様向けの席から4人がけの席まで充実しています。朝7時から営業されているので、通勤通学前にこちらで朝食をとってからという使い方もできますね。
ホテルブレッドや胚芽ブレッドなどの食パン系・ブレッド類も目立ちますが、惣菜パンや菓子パン類も豊富です。中でも特に目を引くのが巨大な「パリッとアーモンド」。ホワイトシュガーとたっぷりのスライスアーモンドを載せて焼き上げたひと品で、ガラス細工のような繊細な構造が生み出すパリパリの食感はクセになります。振動を与えると簡単に割れてしまうので、テイクアウトする場合は気をつけて持ち帰りましょう。
イートインスペース併設に併せて、店内で戴けるセットメニューも数種類。メインのパン類にミニサラダとドリンク付きです。
パン屋さんとしては珍しい、イートインスペース併設。喫茶店のようでもあります。
手前は惣菜パン、奥は菓子パン。他の棚にも商品が充実しています。
食パン系。定番の食パン、山型食パン、ホテルブレッド、胚芽ブレッド、さらに全粒粉を使ってお店の名を冠した「グラハムブレッド」。
おそらくグラハムさんでしか買えないであろう「パリッとアーモンド」。アーモンドの香ばしさとパリパリ・カリカリした甘い薄生地は、一食の価値ありです。テイクアウトには最新の注意が必要です。
営業時間
【通し営業】7:00〜19:00 (L.O. 18:30)
駐車場の有無
駐車場なし・みずほ台駅西口ロータリーのコインパーキングを始め、近くにコインパーキングが充実しています。地元のかたは徒歩または自転車の利用が便利です。
「パリッとアーモンド」近影。食感がいいです。おやつにぴったり。ストレートティーかブラック珈琲が合うと思います。
サイズ感を見るために、iPhone5sと並べてみました。けっこうな大きさです。ちなみに持ち帰ってくる間に見事に割れました。次回こそ!
あると買ってしまうカレーパン。お店自家製です。結構ボリューム感あり、中身のカレーも多めな印象。日本での「カレーパン」の始まりは、東京都江東区にある「名花堂」(現:カトレア)2代目の中田豊治さんというかたが、1927年に実用新案登録した「洋食パン」が元祖と言われることが多いとのことです。
長めのメンチカツがぎっちり収まった、その名の通り「ロングメンチ」。こんがりとした網マヨが嬉しい定番の美味しさ。ちなみに関東だと「メンチカツ」ですが、関西の大阪を中心とする地域では「ミンチカツ」と呼ぶようですね。明治時代に東京浅草の洋食店が「ミンスミートカツレツ(minced meat cutlet)」として販売したのが始まりだそうです。
みんな大好きハムオニオン。このマヨ系やチーズ系のメルトなルックスって、どうしてこうも食欲をそそるんでしょうか。
言わずと知れたコロッケ系。泣く子も黙るコロッケ系。パン屋さんにおけるfujimsit.info運営ホイホイのメニューの1つです。年間100本は食べてる気がします。大好きなんです。
店外に面した棚には、「プチ」系商品とアンパン系多数です。見逃してはいけないのは「甘食」。
店外というか、入り口にはセットメニューの看板あり。だいたいワンコイン前後で戴けるのも嬉しいところ。
セットメニューについては店内にもありますよ。メインの品+ミニサラダとドリンク(珈琲または紅茶)付きです。
メニューや商品一覧は部分的なものであり、料理や商品の種類・価格はfujimist.info運営が食事または購入した際のもので最新の情報とは異なる可能性があります。ご利用の際はその点をご了承の上でお願いいたします。