
カステラ有名店「文明堂」出身の職人が手作りする、こだわり無添加・本物のカステラ。
「カステラ1番、電話は2番〜♪」の懐かしいCMを覚えているかたも多いと思いますが、あの「文明堂」で修行した職人肌の店主の親爺さん(2015年現在74歳!)が手作りする、無添加のカステラの製造直売のお店です。
カステラはオリジナル・抹茶・チョコ3種類、サイズはフルサイズとハーフサイズから選べます。オリジナルを購入するお客さんが比較的多いそうですが、抹茶もオススメとのこと。贈答用に適したパッケージもあります。
店主が「しっとり感」にこだわって焼き上げるカステラ自体は、ふんわりした食感のいい甘さ。試食ができるので、初訪店であればまずは試食をさせてもらいましょう。
店主のかたのカステラ職人としての歴史は昭和32年まで遡ります。カステラ発祥の地とも言える長崎は島原出身の店主は、この歳に十代半ばで文明堂に入社、ちょうど量産期に入り始めた文明堂を支えるための職人の道を歩んだそうです。
今の場所にお店を構えたのは2006年のこと。近年の機械化・合理化された大量生産手法よりも、一つ一つ素材と安全性と手作りにこだわった、本物のカステラを作り続けているお店です。
とういわけで、fujimist.info運営も買って参りましたよ、オリジナルと抹茶です。開封の儀、フタを開けてカステラに被せてあった保湿用の保護紙を外したところ。賞味期限は未開封の冷蔵保存で2週間とのことです。
この「ふんわり&しっとり」の職人芸の完成度が伝わりますでしょうか。カステラと言えば、ポルトガルから長崎へ渡ったお菓子というイメージですが、ポルトガルには「カステラ」という名前のお菓子はありません。カステラとは、いわゆる「南蛮菓子」をベースに、日本で独自に発展した和菓子だそうですよ。
このあとスタッフが美味しくいただきました。甘すぎず、アッサリし過ぎずのいい甘さです。珈琲よりは紅茶系、濃い目の緑茶にも合いそうです。個人的にはカステラの「端っこ」が大好きです。特に砂糖がジャリっとするくらいの端っこが。
アクセス
埼玉県ふじみ野市大原1丁目5−3
TEL
営業時間
【通し営業】10:00〜18:00(火曜日は17:00まで) 日曜営業
定休日・店休日
年中無休
駐車場の有無
駐車場なし・この界隈にはコインパーキングが充実しているので、車での訪店も特に問題ありません。