※掲載中の店舗様の情報は最終更新から1年以上が経過しています。最新の情報ではなく、また今後の更新の予定はありません。
掲載が営業上の支障となる店舗様は、こちらからその旨ご連絡ください。掲載を停止いたします。
上福岡駅近く、路地裏にある隠れ家的な定食屋さん。お客さんの健康を気づかうぬくもりの味はオフクロの味。
上福岡駅から徒歩4〜5分、飲食店集中エリアからちょっとはずれた住宅地が増えてくるあたりの裏路地にあるステキな定食屋さん。シニアなお母様と娘さんとで切り盛りするお店です。2015年時点でオープンから11年、手作りの定食は「オフクロの味」です。
厨房を担当するのはお母様、こだわっているのはなるべくヘルシーなもの・野菜を多めに使うことだそうです。「自分の母親の作る食事もそうだったから、お客様に出すものもそうしたい」とはお母様の談。一人暮らしのお客さんなども多いそうで、その健康を気遣う構成となっています。お客さんから「美味しかった!」との声を聞けるのがなにより嬉しいとおっしゃってました。
開店直後の静かな時間帯なら厨房から揚げ物や炒めものを調理する音、大根を摩り下ろす音などを聴きつつ、クラシック音楽とゆっくりした時間が流れる穏やかな店内はとても居心地が良いです。メニューはランチタイムも夜の部も変わりないので、ランチに来て定食と珈琲などをいただくもよし、夕食と共にビールやサワーで一杯やるもよし。
なお厨房担当がお母様1人のため、注文してから戴けるまでは少々お時間が掛かります。ランチなら十分な時間が取れる場合の利用がオススメです。また、会計時にはお母様が厨房から出てきて丁寧に見送ってくれますよ。
お店イチオシの煮込みハンバーグ定食3種類(ノーマル、チーズのせ、目玉焼きのせ)から「目玉焼きのせ」をチョイス。目玉焼きの下にはけっこうな大きさの柔らかハンバーグ。
日替わりの「豚肉の卵つけ焼き・小松菜の和え物」定食。いわゆるポークピカタ定食です。ボリューミーな豚ロースのピカタにトマトベースのソースがたっぷり、ご飯が進みます。
別の日替わり「ぶりの照り焼き・野菜のかき揚げ」定食。ぶりの照り焼きはふっくら。甘辛い照り焼きダレと絡まってご飯と合う合う。お皿のサイズ的に小さく見えますが、現物はいいサイズがありますよ。
一品料理から「なす焼き」。茄子をまるごと一本使ってます。熱々のところにショウガを載せ、醤油を振っていただきます。
営業時間
【ランチ】11:30〜14:30
【夜の部】17:30〜21:30
【土曜日】17:30〜20:30
駐車場の有無
駐車場なし・上福岡駅周辺やお店の並び含め、近くにコインパーキングが充実しています。地元のかたは徒歩または自転車の利用が便利です。
ブリの照焼き。和食好きなら嫌いな人はいないでしょう。甘辛い照り焼きダレが食欲をそそります。徒歩での訪店なら日本酒か焼酎を頼んでもいいですね。近年、照り焼きは米国でも人気があり「teriyaki」という単語が辞書に載るほど定着しているわけですが、和食のように「照り」を出す工程はありません。
豚肉の卵つけ焼き、いわゆる「ポークピカタ」。お肉は柔らか仕上げです。ピカタとは元々イタリア料理のひとつでピッカータとも呼ばれます。オリジナルは薄切りの仔牛肉をソテーしてソースと共にいただくものですね。
煮込みハンバーグ・目玉焼きのせ。手作りのふっくらジューシーな煮込みハンバーグが絶品です。どのお皿もそうなのですが、野菜がけっこう隠れています。
一品料理の「鶏の唐揚げ(2ピース)」。お店オリジナルの下味がついていて、おかずにもいいし、おつまみにも最適。定食と同じボリュームの5ピースもあります。
日替わり定食の小皿・野菜のかき揚げ。ニンジン、ゴボウ、かぼちゃなど。揚げたてで出てくるので旨いに決まっているわけです。
日替わり定食の小皿・小松菜の和え物。野菜各種にコリコリとした食感のキクラゲに、挽き肉入り。小皿でも手抜きが無いのが嬉しいお店です。
定食と一緒にソフトドリンクを頼むと通常は250円のドリンクが100円と、かなりお得な価格になります。
ランチに珈琲なら、夜の部にはビールを。お酒をオーダーすると、冷奴が付いてきます。こちらのお豆腐は、大豆の味が感じられるしっかりめのものを使っています。
つきだしにお豆腐が来たら、厚揚げも頼みたくなりますね。焼きたて熱々で出てきます。周りはカリカリですよ!生姜とお醤油でいただきます。
厚揚げを食べているうちにビールが尽き、次はレモンサワーです。「秋田県発酵」のグラスがいい味を出してくれます。
店内の様子①:2人がけテーブル2つ、4人がけテーブル3つ。
店内の様子③:夏季ランチタイムの天井には、静かに回るシーリングファンライト。
◆「オフクロの味・母の味」と言ったら、原点は家庭料理。食べ歩きも楽しいものですが、たまには自宅でおうちご飯。
◆「おうちご飯」を、たまには趣向を変えて室内アウトドアご飯。こうしたアウトドア系グッズをいくつか備えておくと、台風時の停電や震災などが来ても割りとなんとかなります。
メニューや商品一覧は部分的なものであり、料理や商品の種類・価格はfujimist.info運営が食事または購入した際のもので最新の情報とは異なる可能性があります。ご利用の際はその点をご了承の上でお願いいたします。